所有している書籍や写真をもとに3Dプリンタ出力用のデータを作っていきます。未更新車はもう現存しないのが残念なところ。日々の資料集めがいかに大切か思い知らされます(=10系の資料を集めていなかった)

VVVFの筐体は3Dプリンターの威力を存分に発揮できる反面、パソコンキラーでもあります。側面に彫刻を付けられるのは金型を使っている既製品ではできない造形です。
ポールスターのVVVF音といえばあの独特な立ち上がり音が思い出されますね~
甲高いブレーキ緩解音とならんでポールスターを特徴付けている要素でもあります。

突起物がヘボいですがSIV装置。ポールスターのSIVは1編成2つ積んでいて、登場時から近年(詳細不明)まではこのような形をしていました。2010年代(?)から未更新、更新車問わず交換された模様です。すげぇ大まかな推測ですけど。

断流器、フィルタリアクトルは大阪メトロの20系とよく似ています。メッシュもつけたいですがつけるとたちまちパソコンが固まります。
とりあえず10両分のデータは完成したので発注してみようかと思います。
コメント