また我が家にやってきました。

北大阪急行8000形です。見ての通り大阪市営地下鉄の30系と同一設計の車両ですが、車番や銘板はマルーンカラーとなっていて少しながらアイデンティティを感じることができます。つまり大阪市営地下鉄30系を作るならコレが一番の素材ということ。
去年完成した30系中央線仕様も同じ種車です。
ちなみに以前作った30系を千日前線仕様は譲渡済みです。
さて、ここで恒例の編成表を見てみましょう。

ということで今回は千日前線で活躍していた頃の30系を再現します!
千日前線ブームです!
千日前線においての30系はごく短命で、転属後僅か4年程度で新20系に置き換えられることになり、同時に同線の冷房化率100%を達成しました。
車両は御堂筋線から転属してきたものを短編成化したもので、簡易運転台を1両だけ挟んだ4両固定編成です。特にややこしい改番はありません。
前回の中央線仕様に比べると楽に加工できるかもしれませんね!
一通り下準備は終わったので次回から加工に入りたいと思います。