未分類 KATO阪急9300を加工する 床下まわりの加工 阪急阪神HD、第一四半期は170億程度の純損失だそうです。また記事にしますね。 前面の手すりを立体化するためφ0.2mmの真鍮線を折り曲げて塗装。 細いですが、プライマーやら色を塗ると結局0.3mm位にまで太くなるので丁度いい... 2020.08.24 未分類
未分類 KATO阪急9300系を加工する 室内の再現と車番の貼り付け 久しぶりの加工です。 9300系は大型窓でクロスシートが並ぶ形で模型でもかなり目立つ存在のため、可能な限り再現したいと思います。 座席のカバーはプリント紙を1×2mmに切り出して貼り付けました。1両約40個、8両なので... 2020.08.19 未分類
未分類 マイクロエース 大阪メトロ 新20系千日前線仕様を買ってきた 今月マイクロエースから発売されたOsaka Metro25系を購入しました! 今までに21系から24系までの未更新車両とOTS系を製品化してきたマイクロエースですが、今回は御堂筋線、谷町線、中央線、千日前線が更新車仕様として... 2020.07.20 未分類
未分類 KATO阪急9300系を加工する 屋根パーツの加工 室内の加工はある程度終わり、残すは肘掛の色差し、カバーの装着くらいなので屋根パーツの加工に入ります。 屋根パーツはかなり薄い灰色なので、ジャーマングレイで再塗装。流石に阪急といえど屋根まで艶があるわけではないので艶消しを塗布... 2020.07.16 未分類
未分類 KATO阪急9300系を加工する 室内パーツの塗装 大阪市地下鉄の50系も大詰めなので、以前買ったはKATOの阪急9300系を加工していきたいと思います。 早速分解します。屋根は6300とよく似た構造になっているんですねぇ。6300系であった車体が少し短い問題は流石に... 2020.07.06 未分類
未分類 KATO阪急9300系を買ってきた 今更ですがKATOの阪急9300系を導入しました! 本当は買う予定は無かったのですが周りの方からの誘惑に負けて購入。 一応実車の説明をしておくと、阪急9300系とは京都線で現役バリバリに走っている特急車両になります。 ... 2020.05.18 未分類
未分類 大阪市地下鉄50系製作記 前回の続きになります。 洗浄を済ませると、プライマー/サーフェイサーで塗装。 繋ぎ目が結構多いので、ここで最終確認。ライトパーツが付いてませんが単に資材不足で手配中です。 問題がないのなら次にラインカラーの緑を塗... 2020.05.12 未分類
未分類 大阪市地下鉄50系製作記 車体の組み立て 最近(ここの)浮き沈みが激しいのはある程度の記事ストックができたから。 因みにストックといっても経営学関連のものばかりで、模型の製作記事に関しては作る時間の問題もあってストックがない状態です。 最近コロナの影響で買い出しができないため色々... 2020.04.28 未分類
未分類 大阪市地下鉄50系製作記 カラーチップの製作 先日、退勤がてら阪急大阪梅田駅に寄ってきました。 すげぇ..... 昼の12時位なのに早朝レベルの人。これを見ると異常さが実感できます。 さて、50系の続き。 車体の方はそろそろ組み上がりそうなので、今回は... 2020.04.24 未分類